fc2ブログ

Un ponche afortunado

(V)o¥o(V) 多趣味で暇なし主婦の自分探し (V)o¥o(V)

GW(最終回・・・・たぶん)

旅行の話

多分最終回。
あまりにもブログネタがたまってしまい、さっさと片付けてしまいたいので、早めに更新してしまいます。

箱根最終日。お天気は先日の天気と真逆の晴れ。
しかし場所は山の中。いつ天候が変わるかわからない状況。

本日の向かう場所をチェックしながらホテル内にある観光スポットのパンフレットやチラシを見てみると、割引券も付いてくる。
割引券(100円引き程度)をもらい他に時間をもてあそぶような保険的観光スポットにとある美術館で喜田川歌麿の浮世絵が
企画展で出ていることを知り、チェックインを済ませた後、観光スポットへ向かう。

始めに向かったのは箱根関所。
    
江戸口側門
    20140501_095234_convert_20140518154101.jpg

京口側門
   20140501_101301_convert_20140518154221.jpg

江戸口側門上から見た芦ノ湖   
   20140501_100118_convert_20140518154317.jpg

   
江戸幕末頃の関所の風景   
   20140501_100727_convert_20140518154418.jpg

生憎の山の霧。風は強いが、霧や雲を吹き飛ばすこともなくこんなお天気です。
でもこの日は平日。
QWの祝日中に来ていれば、渋滞や混雑なんでしょうねぇ。
混んでいたのは小学生の遠足?や中高生の修学旅行でした。

関所の歴史のお勉強をして、次は・・・・・・。
    
    20140501_120539_convert_20140518161558.jpg

大涌谷です。      20140501_120507_convert_20140518161038.jpg

       20140501_120707_convert_20140518161118.jpg
 
       20140501_120843_convert_20140518161157.jpg

奇跡的に富士山が・・・・・
ウソです。
たまたまあったパネルを撮っただけ。

            20140501_131816_convert_20140518161227.jpg

ここに来たらコレ↓↓
  20140501_121331_convert_20140518161323.jpg   20140501_121348_convert_20140518161348.jpg

お味は普通のゆで卵。若干小ぶりなまっくろ卵。
一袋5個入り。一個では売っていません。

周りは外国人観光客が多かった・・・・。
温泉がわき出ている道を通るたびに、色んな国の言葉が聞こえる。

温泉の地熱パワーを貰ったと・・・・思い込んで、次は例の美術館。

ツル子さんは浮世絵好きでして・・・・。歌麿は特に。
もしツル子さんが江戸時代に生まれていたら、歌麿にツル子さんの絵をかいてもらいたかったと思うくらい。
そこで向かった美術館は。
     
     20140501_154145_convert_20140518163344.jpg

          20140501_154057_convert_20140518163053.jpg

入館料大人・・・2800円!!
お高い入館料にツル子さんは驚いたが一応ホテルの割引券を2枚出す。しかし、大人二人で割引券は一枚でいいと・・・・。
じゃぁ、ほんとに100円しか引いてくれないのぉ~~。泣く泣く5500円を支払う。

久しぶりの美術館。これだけの金額払ったんだから、しっかり観てしっかり勉強してこようと。

しかし、入館前に警備員らしい男から「携帯電話とカメラ類はそちらのロッカーへお預けください」と言われ、まぁしょうがないかなぁとコインロッカーに預ける。その後やっと入館。
また警備員に「鞄の中身を拝見します。」と言われ、さらに鞄を空港内のX線の金属探知機のようなところを通され、正直気分が悪い。
ツル子さんは思わず、「随分物々しいんですね。」と言ってしまった。
警備員さんは「すいません一応美術館なので。」 
これじゃ展示物を見るのも緊張する。
     
展示室の中へ向かうと、そこは真っ黒で、真っ黒な廊下。
間違えたかと立ち止まると、いきなり自動ドアが開く。
何か秘密基地の入ってはいけない部屋に通されたような気分。
中も真っ暗な展示室にスポットライトだけが、展示品を照らしている。
正直ツル子さんは展示品を見る気が失せた一室だった。

でも5500円を支払った美術館。

じっくり見ようと展示品を鑑賞しようかと・・・・。
やっぱり駄目だ。どうしても勉強する気になれない。

美術品の価値にこだわった展示物の数々。
歴史的価値や当時の風景・情景・作者何一つ参考になる説明書きがない。
たまに一室に展示物一点に簡単な説明が書かれているのみの展示物の数々。

常設展示がワンフロアだけでなく、延々と2階3階と続く。
いい加減歌麿が見たい。

やっと「浮世絵展示」の表示を見つける。

なんとなく落ち着いた瞬間でしたが、歌麿のメイン「深川の雪」の一点のみ。
メインはわかってはいたが、どうせなら他の浮世絵をもっと見たかった。

しかし同じフロアに「18禁」の張り紙が。
「春画」です。

レンタルビデオ店のアダルトコーナーのような別室。

きちんと見てきましたが、「春画」って当時のエロ本。

あまり長々を感想を書きたくないので簡単に言えば、個人の収集家の自慢としか思えなかった。
本当に一般に公開したいのであれば、きちんと美術品を勉強してその価値を教えるべきかと思うのであります。
スマホでGoogleで調べようにも、ロッカーに預けてしまっている。

しばらく美術館に行っていなかったツル子さんは、これが今の美術館のはやりなのかと思ってしまいましたが、間違いでしょうか。

何だかんだ言って全フロアを巡り、ロッカーから携帯を取出し、美術館を後にする。
美術館前には足湯。
その足湯につかりながら、「風神雷神」が大壁画を見る。

       20140501_154440_convert_20140518163122.jpg

20140501_154506_convert_20140518163239.jpg

20140501_154448_convert_20140518163155.jpg

足湯で鑑賞中の疲れが取れたのが唯一の救い。

箱根を後にしました。

皆様、ツル子さんのGWのなんてことない休暇話に、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
これでツル子さんの肩の荷が下りた。
次回からは普通のブログに戻ります。
では、また。



  
スポンサーサイト



テーマ:日記
ジャンル:ブログ

GW

旅行の話

GWの話題ももう気が付けば昔の話のようです。
あまりにも更新に日が経ち過ぎた。

でも前回の更新でまた後日報告と書いたからには、いつかは更新しなければと本日更新を決意。
(決意と言ってもそれほど書くことに決意はありませんが、読む方には決意が必要になってくる事と思います。)

大雨の小田原見物からホテルに着いた時にはツル子さんの膝下は雨水が浸み込み、早くお風呂に入って体を温めたいと。
まずは、チェックインの後にお部屋の案内を済ませ、スタッフから古新聞を貰う。
ツル子さんが履いていたビショビショになったスニーカーに、もらった古新聞を丸めて詰め込む!!
これが、効果抜群。
翌朝にはスニーカーはカラカラに乾燥。
逆にスニーカーに丸めた古新聞は、ヒタヒタに水が浸み込んでいました。

お風呂に一時間近く。
冷えた体を温めます。

お部屋は空きが出たため、1グレードUP。もちろん予約した部屋の料金のまま。
しかしそんなことより、早く体を温めたかった・・・。

一時間近くお風呂に入った後に先日のGOLFの疲れをとるために10%OFFになるマッサージを受け、ホット一息。

やっとこ1グレードUPの部屋の凄さ(?)を実感。

さ~て、楽しみの夕飯。
予約のプランは揚げたて天ぷらの食べ放題と、焼きたてステーキの食べ放題のバイキング料理。

最近ツル子さんとダンナ様のお気に入りのホテル料理。バイキング。
お酒を飲みたいときはこれに限る。

ビールを飲んでタラフク食べて、さらに最後にご飯がついてくる。
「おもてなし」にも程があると体が言う。
最終的にお腹が尖がるまで食べてしまい、後悔する結末。

しかし、おいしいものは少しでいい。お酒が飲めればそれでいいのです。
だってせっかく泊まりに来てるんだもん。

          20140430_191019_convert_20140516203243.jpg

バイキングとは言っても、前菜や副菜はすでにセッティング。
酒のつまみにはちょうどいい。

ビールを一杯飲み、さ~てワインでも飲もうか・・・・。
注文したワインがテーブルに届く。
なれない手つきの若い女の子スタッフがワインのコルクを開ける。
ワイン開けには自信があるダンナ様が「やりますよ」と声をかけますが、「あっ、大丈夫です」と頑なにワイン開けに専念。
少し時間はかかったが、開いた時になんだか微笑ましくて「ありがとう」とツル子さんは言うと、そのスタッフはニッコリ。
「遅くなりました」とワインを注いでくれる。
なんかおいしく感じちゃったなぁ・・・。
GW中のアルバイトかなぁと。

さ~てメインの天ぷら食べ放題とステーキ食べ放題と行きますか!!
やっぱり揚げたての天ぷらと、焼きたてのジューシーなステーキは絶品です。

つまみになりそうなおかずを取りに行った、ダンナ様は「あそこにご飯もあった・・・・。」とニコニコしてツル子さんに言う。
「ご飯は食べないよ。だってもうお腹いっぱいだもん」とツル子さん。

「俺ね、ご飯にステーキか天ぷらを乗せて○○丼にしようかなぁ。」
楽しそうだ。

ステーキは塩味と醤油たれの2種類。
「丼にするなら、やっぱり醤油だよね。お刺身についてたわさびをちょっと乗せてもおいしそう。でも塩味もステーキ独自の味が出てておいしいし。」と食べ方のアドバイスをしているツル子さんのお腹は妄想だけで満腹。

そんな食べ方の妄想をしている最中に2回目の天ぷらをステーキがやってくる。
ステーキは醤油味で注文したらしい。

ツル子さんは軽くつまみながらワインを飲む。

「丼」とは言え、茶碗は小さ目。
ダンナ様は「ステーキ丼の食べ方は、天ぷら丼を食べてから考える」と。
まだ食べるの?

結局ステーキ丼、塩・醤油と天ぷら丼をたいらげた、ダンナ様。
醤油味のステーキ丼を食べている時、スタッフの若い女の子が「すごい。こういう食べ方されるお客様、初めてですよ。」
と一言。
ダンナ様は「おいしいよぉ。まかないで作ってもらえないかなぁ・・・・」とアドバイスする。
女の子は「いや~残らないでしょうから。でもステーキ丼、おいしそう。今度やってみます。」

そんなにおいしそうに見えたのか。そりゃ仕事の後の食事でしょうから、食欲を注いでしまった、罪深き旦那様。



ちょっと長々となってしまいましたので、翌日の旅行レポはまた後日近いうちに更新します。
やはり内容をためてしまうツル子さんも罪深い(?)

GW

旅行の話

先日更新したGWのツル子さん。
普段のGWの過ごし方にマンネリを感じてきたため、少々羽目をはずした過ごし方ということで、ツル子さんは
ノリノリなブログを更新したことを反省します。

ということにより、本日は今年のGWの過ごし方をご紹介いたします。
タイムスケジュール的な紹介になることと思いますが、そこはご了承ください。



今年のGWは11連休。
2月半ばから4月上旬まで忙しかったツル子さんにとっては、大胆な連休の取り方です。
2月ごろからGWの計画は立てていました。
今年のGWは東海方面まで行ってみようかと・・・・。東海方面何がある?

富士山登山⇒却下。
三保の松原⇒箱根越えが長そう⇒却下。
富士急ハイランド⇒年齢的にもう無理そう⇒却下。
富士五湖めぐり⇒寒そう⇒却下。

何があるの?
観光に疎いツル子さんとダンナ様。

るるぶで探し決まったのが、小田原・箱根です。

箱根駅伝のルートを車中で箱根駅伝ごっこです。

国道1号線に入り、知っている地名から「ここは中継所。ここは何区?」って箱根駅伝ごっこ。
箱根駅伝ごっこ中、小田原へ入りました。

まずは小田原中継所です。

小田原城。(天候大雨・強風・最悪な観光日和)
           20140430_111743_convert_20140506105034.jpg

               20140430_124239_convert_20140506105307.jpg

          20140430_124432_convert_20140506105353.jpg


大雨の中天守閣にも登りましたが、本来きれいに見える太平洋も大荒れの太平洋。
ツル子さんの履いていたスニーカーは雨が浸み込みガッポガッポ。
ツル子さんが履いていたパンツはビッチョビッチョ。
ツル子さんの膝下は冷え冷え。
そんな状況で資料館を見ても、城主がコロコロ変わった内容を覚えようと思ってもわかるわけがありません。

そこでツル子さんはコスプレに走ったわけでございます。
                
              20140430_112902_convert_20140506110228.jpg


ボランティアのオッチャン達がノリノリで同じような写真を何枚も撮ってくれましたが、ツル子さんももっとノリノリにモデルポーズでもしとけばよかったと反省。
この中途半端なポーズはガッカリです。
  
ついでに城の敷地内の二宮神社。
            20140430_110229_convert_20140506115009.jpg

     20140430_105934_convert_20140506115126.jpg 二宮金次郎(幼名)
   
                  20140430_105732_convert_20140506115052.jpg 二宮尊徳(翁)

何を祈ればいいのかわからなかったので、一応ツル子さんは「諦めない強い力!!」と祈ってきました。
(なんじゃそりゃ?)

冷えた体を温めるには、まずは昼食!

お昼を過ぎたころ、ツル子さんたちは港へ。「小田原早川漁村」へ向かいました。
注文したのは、あおさの味噌汁と海鮮3種盛り。(写真をアップできませんでした。悪しからず。←どうしてだろう・・・・)

ツル子さんは一路本日のお宿「ホテルおくゆもと」へ。
また駅伝ごっこをしながら車を走らせます。


内容はまだまだ続きますが、本日は連休最終日。
さて次に更新されるのはいつになるでしょうか。
気長にお待ちください。   

                         








GWのテーマ。コスプレです。

どうでもいい話

やっとブログを再開したと思っても、前回お話したようにタブラオデビューが決まってから毎週末のように
練習、練習、練習・・・・・。

GWに入りツル子さんは久しぶりの休暇を堪能してしまいました。

今年のGWのテーマは、コスプレ。
普段フラメンコを踊るときも端から見ればコスプレですが、今回はちょっと思考を変えてみました。


いつもGWはダンナ様の実家の埼玉まで行き、帰りに東北や北関東の温泉を巡って仙台に帰りますが、
今回は埼玉を拠点に、箱根まで行ってまいりました。

小田原・箱根温泉・芦ノ湖周辺めぐり。

それではツル子さんのコスプレをご覧ください。

小田原城にて。
コスプレ料金300円。(大雨により室内小田原城パネル写真前)
     
       20140430_112750_convert_20140505161634.jpg


箱根関所にて顔出しパネル。
コスプレ料金タダ。
    20140501_100932_convert_20140505161920.jpg  20140501_100855_convert_20140505161802.jpg  


     20140501_100952_convert_20140505162015.jpg  20140501_101006_convert_20140505162058.jpg  


この手のコスプレは初めての体験。いや子供の頃ぐらいはあったかも知れませんが、大人になってからは初体験。

ツル子さんはノリノリ。
ダンナ様は「はいはい・・・・。」とトホホは表情。

でもいいんだ!!
ツル子さんはこうやって楽しんでいる。



    

アクセスカウンター

ツル子さん紹介

ツル子さん

Author:ツル子さん
主婦ツル子さんです。
趣味:ご覧のとおり多趣味です。ただ今フラメンコ猛特訓に耐えてます。
みなさんからの応援をお待ちしています。

⇑お気にいったら、こちらをポチッと。

カテゴリ

リンク

最新コメント

フラメンコの魅力

最新記事

QRコード

QR

検索フォーム

月別アーカイブ